どうも、暇なわりに更新は遅いおじさんこと、暇さんです。
今回は私がはまっているスマホアプリゲーム「バウンティラッシュ」についての特集第一弾。よろしくお願いします。
バウンティラッシュをやっていると、疑問に思うこの「メダル」という存在。
こいつ実は超重要なんです!!
では、これからバウンティラッシュを始めようと思ってる方もいらっしゃるかと思うので、簡単にメダルについて説明していきましょう。
メダルとは?
メダルとは、簡単に言うとバウンティラッシュにおける装備です。
レベルが上がるごとに、装備できる数が増えます。60レベルになると二つ目が解放。100レベルで三つです。実はこのメダル超重要です。特にKOを狙いたい人は特に。大事なので2回言いました。
では、なんで大事なんでしょうか?
答えは、ステータスが上がるからなんです!
「えっ、そりゃそうじゃね?」って思うかと思います。普通ステータス大事ですよね、ゲームって。当たり前ですよね。
でもこのゲーム、レベルよりステータスの重要性が高いのです。理由はただ一つ。ステータスが低いと一方的にボコられる。
例えば攻撃力が低い場合、敵の体力が5000近いのに通常攻撃のダメージも、スキルでさえも1!そう1だけ!!
さらに、防御力も低ければ、相手は通常攻撃で自分に1000近いダメージ!スキルなんて万を超えます。
「こんなことってあり!?」って、感じになります。まあ、プレイヤースキルが高かったり、スタイルがゲッターのキャラの時は別なのですが、相手を殲滅する役割のアタッカーや、陣地を守るディフェンダーなどガチンコ勝負が多い役回りの時は絶望的です。
特にリーグが上がると、100レベルのキャラが増えてきます。ステータスで負けてると、本当に一方的にボコボコにされる。ガチで一方的。涙がでてきます。
ですが、さすがバウンティラッシュ、救済措置があるのです。
そうそれが!メダルだ!
ステータスさえ高ければ60レベルでも100レベルに太刀打ちできるのです。
では、次の項目では、このメダルをどうやったら優秀な装備できるのかについてメダルのシステムを交えながら順を追って説明していきたいと思います。
(システムは知ってるぜって方は、システムを飛ばして「最強!?特化型メダルを作成せよ!」の項目をお読みください。きっと役に立ちます)
システム その1 ~生産~
では、ここではメダルのシステムを説明しながらどうやったら強いメダルが手に入るか教えます。
まずは、生産。メダルはメダルのかけらを一定数集めることで生産できるようになります。
種類は3つ。
- 通常の黄色いノーマルメダル(特定条件下で能力発動)
- ピンクのレアメダル(常に能力発動)
- イベント中にしか生産・強化できないイベントメダル
イベント中はイベントメダルの生産を優先的にすることを勧めます。理由は、2つ。
一つ目はイベントメダルが優秀なこと。二つ目はイベント中にしか生産できず、毎回イベントミッションの達成条件にもなっているからです。
これを聞いたら優先的にやるしかないって思うと思います。
イベント以外の時は私が別の記事でおすすめするメダルを生産強化したほうがいいと思います。
システム その2 ~強化~
では、次は強化です。
強化はメダルの追加特性(ステータス強化項目)を増やすことをさします。
残念ながら、メダルの固有特性の向上ではないので注意が必要です。
どのようなステータス上昇が見込めるかはメダルの詳細で見れる「強化抽選特性」を押せば見られます。見ていただければわかると思いますが、追加される特性は抽選によって決まるので、欲しい特性を得るには数をやる必要があります。
メダルの強化時間は以下
- 追加特性1 4時間 (日中はこれ)
- 追加特性2 8時間 (寝る前やお昼にやるとGOOD)
- 追加特性3 12時間 (夕飯食った後とかがちょうどいい)
※メダル強化キャンペーン時は25%OFFになるので、もっと短くなります。
()の中身は強化を始めるとよかった、時間やタイミングです。(私はこうしてます)
この強化のポイントは、追加特性が後になるほどステータス上昇値が増える可能性が上がるということです。
追加特性1だと、例えば「攻撃力6%UP」が8%だけど、追加特性3だと15%になったり。
なので、追加特性1を量産するよりも追加特性3まで解放したメダルを作ることを(のちに説明する継承の観点からも)お勧めします。
システム その3 ~継承~
三つ目のシステムがこの継承。
先ほども言いましたがこのメダルの追加特性は抽選、すなわちランダムで決まります。そのため、欲しくない特性が重なることも多々あります。というかほとんどです。
そこで、あるのがこの継承という制度。
いらない特性を他のメダルを消費することで上書きできるのです。
具体的に言うと、例えば
- 追加特性2、追加特性3がいい感じの特性になったのに、追加特性1が嫌な時
ってありますよね。
そんな時に、他のメダルにある強い特性を使ってその追加特性1を上書きすることが可能なのです。
しかし、ここで注意しなければならないのが、継承に使ったメダルは消えてしまうということなのです。
なので、やるときは本当に消してしまっていいかよく考えてからやってください。
システム その4 ~タグ~
最後がタグです。今回の記事はステータスがメインの話ですが、忘れちゃいけないのがこのタグ。
同じタグのメダルを複数枚装備すると追加の別の特性が発生するというものです。
残念ながら、同じメダルは対象外のようなので、別のメダルで同じタグのものを装備させる必要があります。
最強!?特化型メダルを作成せよ!
ということで、システムの説明が終わったところでここからが本番です。
では、どうやったらステータスをめちゃくちゃ上げられるメダルを作れるのか?
それは、追加特性3のメダルを大量に作り追加特性3の特性を、追加特性1と追加特性2の枠に継承させるということなのです!
つまり、全体で最大星9のメダルを作るのです。
これが以外と盲点なのですが、追加特性3の特性というのは、実は継承によって追加特性1や2の枠に上書きすることができるのです。
つまり、継承することによって本来の強化によって得られるメダルよりも強力なメダルが入手可能なのです!
この裏技を使えば、シャンクスのメダルなら最大42%の攻撃力アップが見込めます。
一つでです!そんなことってあり!!??って気がしません?
ですが、事実なんです。(現在3月24日時点では可能です、今後変わるかもしれませんが)
そう、同じステータスの追加特性にすればあっという間に超強力な特化型メダルの完成です。これで、もう100レベルに負けないぞ!!
もうこうなったら、もうメダルを使うしかない!!
そう思っていただけたでしょうか?
そう思っていただけたら幸いです。
ぜひ、実践してみてください。
最後に
今回の記事は、要約すると
継承をうまく使うと特化型のすごいメダルが作れるよ、ということでした。
この記事を書こうと思ったのは他のサイトさんで、まだあまり書かれてない内容だったので、ぜひこの裏技(?)を私のサイトに足を運んでいただけた方にお教えしたいと思って書かせていただきました。
バウンティラッシュ、本当に面白いのでまだやってない方はぜひ、もうやってるって方は私と一緒にこのゲームを楽しんでいきましょう。
では、今日はここでおしまいにしたいと思います。
次回特集第2弾は「特化型メダルにおすすめなのはどれ?(仮)」をお送りしたいと思います。
ありがとうございました。