こんにちは、暇してるけどあんまり仕事しないおじさんこと暇さんです。
今日は、これから注目されて使われる頻度が増えるであろうシャンクスと戦った時の立ち回り方を紹介するの記事です。
なぜ対シャンクス?
シャンクスはバウンティラッシュにおいて事前登録の特典として誰しもが手にできるキャラクターです。
また、他の記事でも紹介しましたが、ログインによって100レベルにできるキャラなのです。
そのため、現在100レベルシャンクスがバウンティラッシュ内で大量発生する可能性があるのです。
つまり、敵がみんなシャンクスだったということがあり得るため今回の記事を書くことにしました。
シャンクスの立ち回り方
まずは敵を倒す前に、敵について知るということで、基本的なシャンクスの役目や動きについて説明します。
といっても、私が2か月間バウンティラッシュをやって勝手に思っていることなので、様々な意見があります。その一つとして参考にしていただければと思います。
基本は守る
シャンクスはディフェンダーです。なので、基本的にはディフェンダーとして行動するべきです。
ディフェンダーの役割は大きく二つあります。
- 最大までゲージを増やす。
- 敵に陣地を取らないように自陣から出ないで戦う。
まず、一つ目ですがこれはディフェンダーの特性によるものです。
ディフェンダーはアタッカー、ゲッターに比べてゲージの増加速度が速いです。そのため、初めに取った陣地のゲージをMAXにしておきましょう。
そうしないと、ウソップなどのゲッターが走ってきて自チーム付近の陣地が簡単に取られてしまいます。 ゲッターにとって半分の初期ゲージ量などすぐです。
特にメダルで奪取速度を上げているキャラはものすごいスピードで取ります。
なので、自チームのキャラが陣地まで駆けつけるための時間稼ぎのためにMAXにすることが推奨されます。
二つ目は防御力の高いディフェンダーだからこそです。
ゲッターが来たら、吹っ飛ばし効果のあるスキルを使用し吹っ飛ばし蹴散らします。
また、アタッカーとは防御力を生かして、相手をKOしましょう。
そして一番大事なのは生き残ること。陣地で生き残りさえすれば、仮に4人で襲われていたとしても陣地はルール上取れません。その間に味方が援護に来てくれることもあるので、耐えるが勝ちです。
ということで、基本戦略は自陣内で生き残り敵を追っ払うことです。
ゲッターとディフェンダーがいる場合は援護に回るべし
ゲッターがいて、同じディフェンダーがいる場合は、守りは味方のディフェンダーに任せてシャンクスはゲッターと一緒に行くと強いです。
理由はシャンクスのスキルが両方とも吹っ飛ばし系の攻撃であること。そして、スキル発動までの時間が非常に早いことです。
なので、ゲッターが陣を取りたいのに、敵が陣の中にいて邪魔という場合は敵がゲッターに攻撃しようとしている隙にスキルをぶつけましょう。
そうすると、数秒間敵が陣から離れるのでそのすきにゲッターに奪取してもらい。2人いることで高速で陣地をかっぱらいましょう。
また、相手が近づいてきたら敵の相手をすることも重要です。
なぜかというと、奪取は敵からダメージを受けない限りキャンセルされないからです。
そのため、味方が奪取している間は防御力を生かして敵を引きつけましょう。
混戦してる中心で戦うべし
自陣のゲージが2つMAXの時は中心で、敵と戦いましょう。
理由はシャンクスのスキル1が自分を中心とした円内の敵を攻撃する中距離範囲ふっとばし攻撃だからです。
ふっとばしの中距離範囲攻撃だけでも便利なのに、その範囲が円なので混戦状態の時にすごい威力を発揮します。
対シャンクス
ということで、シャンクスを自分が扱うと金立ち回り方を紹介しましたが、次がメインの内容、対シャンクス戦についてです。
では、紹介していきましょう。
シャンクスの弱点
シャンクスはスキルの発動が早く、かつ100レベルにしやすいことで扱いやすいキャラクタですがもちろん弱点があります。
それは、スキルがすべて中距離以下ということ。スキル1は中距離範囲ふっとばし攻撃。スキル3は近距離範囲ふっとばし攻撃。
そのため遠距離攻撃をされるとめっぽう弱いです。
また、予備動作もわかりやすいのでよけやすいです。
スキル1なら大体剣を振り上げたぐらい、
スキル2は手を腰に当てたぐらいで回避ボタンを押すと回避できます。
そして、回避してよけられると、スキル発動後の硬直がちょっと長いので手痛い反撃を食らわせられます。例えば、発動の早いスキルなら当たることもあります。
基本戦略
ということで、基本的には遠距離攻撃ができるならする。そして、近接戦闘のときにシャンクスがスキルを放とうとしたら避けて普段タメが長くて使えない強力なスキルで大ダメージを与えるです。
そのため、基本的にはシャンクスがスキルを使うまでは通常攻撃は我慢しましょう。あとで、スキルでもっとダメージ食らいます。
そこさえ、意識してやると1対1なら優位に立てるでしょう。
では最後に、これらの弱点をつけるキャラを紹介します。
おすすめキャラ1 エース
もっぱら最強の噂を持つエース。
エースは通常攻撃が高速の遠距離攻撃なのでマジで強いし、厄介です。そして加えてスキル1「火拳」が遠距離なので本当によく当たります。
中・近距離スキルしか持たないシャンクスには天敵ともいえるでしょう。接近しなきゃダメージが与えられないのに、敵は攻撃できますからね。
また、中距離範囲攻撃スキルの神火不知火(しんかしらぬい)はタメが長いので普段の戦闘だといいカモになりがちですが、スキルをよけた後などに使うとうまく発動できて強力です。一気にHPが削れるのでスキルをよけやすいシャンクスには相性がいいと思います。
さらに赤属性のシャンクスに対して、エースは青なのでダメージも倍加です。
おすすめキャラ2 麦わらの一味 ウソップ
星2キャラなのにめちゃくちゃ多用され、トッププレイヤーでさえ使っている強キャラのウソップです。
ウソップの強みはやはり、通常攻撃が遠距離攻撃であること。速度は遅いので当てづらいですが、移動速度が速いので近づいても逃げられたりして厄介です。
また、スキルが両方とも遠距離なので狙撃手の名前通り狙撃できます。またウソップがいるとディフェンダーとしては持ち場を動けなくなるので非常に相性が悪いといえるでしょう。
加えて属性で有利なので、ダメージは通るし足は速いしシャンクスから見たら厄介極まりないでしょう。
おすすめキャラ3 赤犬 サカズキ
属性で有利は取れませんが、赤犬もシャンクス戦では非常に便利です。
通常攻撃は近接ですが、スキルが遠めなのでシャンクスの弱点をつけます。
スキル1「大噴火」は中距離攻撃。
スキル2「流星噴火」はなんと遠距離範囲攻撃!シャンクス使ってて、誰かと戦っている後ろからこれを使われた日にはもうぼこぼこです。
シャンクスの攻撃が届かないので、こちらが有利ですし、
さらに、シャンクスがスキル発動時に使うとキャンセルできるだけでなく、ダメージまで与えられるという感じで強いです。
たとえ気づかれても、移動速度が遅めのシャンクスは回避しかこのスキルを防ぐ手段がないのです。
という形で、赤犬も強いのでお勧めでです。
まとめ
ということで、シャンクスと戦うときはなるべく遠距離で戦おうということでした。また、スキルの発動が速いので相手がスキルを使うまでは回避しないように!そこが我慢できれば逆転のチャンスが生まれます!
またシャンクスのスキル発動中に遠距離攻撃を当てることでスキルのキャンセルをして味方を助けることも!
今後シャンクスが増えていくと思うのでエースやウソップ、赤犬など遠距離スキルや通常攻撃を持つキャラをを育ててみてください。きっと、有利に戦えます。
またシャンクスは弱点も多いですがそれに勝るメリットもあり強いのでぜひ使ってみてください。
では、今日はここまで
ありがとうございました。