どうも、暇なときはゲームばっかしているおじさんこと暇さんです。
今回は意外と知られてない星9メダルの製作方法を紹介していきたいと思います。
時間はかかりますが作ったら確実に強くなれるので頑張って作っていきましょう。
では、本編ですw
作り方
作り方と仰々しく書きましたが、実際は簡単です。そうただ継承するだけ。
step 1 追加特性3まで強化されたメダルを用意する
まずは☆9のメダルのベースとなるメダルを用意します。
このとき、重要なのは☆3の追加特性あるメダルを使うといいです。
(例)ルフィメダル
- ☆1 防御力3.5%UP
- ☆1 クリティカル3.5%UP
- ☆3 体力11%UP
例えばこんな感じのメダルです。
これの1つ目と2つ目の追加特性に他のメダルの☆3を継承します。
step2 継承する素材をつくる
次に継承する素材用のメダルを作ります。
基本的には3回強化したやつでいいんですが、
理想的には2回だけ強化したメダルを使いましょう。
(例)ルフィメダル
- ☆1 防御力3.5%UP
- ☆3 体力11%UP
- なし
こんな感じのメダルです。
理由としては、継承する際の確率です。
継承は
- 1つだけの追加特性のメダルなら100%
- 2つの追加特性付きのメダルならそれぞれ50%
- 3つの追加特性付きのメダルならそれぞれ33%
で目当ての追加特性を継承できます。なので、2つ目に☆3がでてるならそれを素材にするべきです。
なので☆3が2回目で出た時に間違って3回目の強化はしないようにしましょう。
継承時の確率が下がるので。
もちろん、3回強化したやつ(ベースのメダルと同じ構成のやつ)も使ってOKです。
確率の関係で基本的には3回強化したものを継承することが多くなると思います。そういう時は次の項目にあるとおり虹のダイヤに余裕があるときにしましょう。
step3 継承する
さて、これで最後です。そう素材まで集まったらあとは継承するだけです。
ベースのメダルの☆1や☆2の追加特性の項目(いらないところ)に素材のメダルを継承しましょう。
それを繰り返すだけです。
私は勘違いしてたんですが、追加特性で別に1個目のやつに3つ目の追加特性を継承できるんですよね。最初は1つ目は1つ目、2つ目は2つ目の追加効果しか継承できないもんだと思ってました。
実際は追加特性の枠には同じメダルの効果なら何でも継承できるので☆9メダルが作れたりします。
ただし、注意が必要なのは継承するときは虹のダイヤがたくさんあるときにしましょう。
理由は継承のやり直しに石を使うからです。
- 1回目のやり直しで虹のダイヤを1つ
- 2回目のやり直しで虹のダイヤを2つ
- 3回目のやり直しで虹のダイヤを3つ
- 4回目のやり直しで虹のダイヤを4つ
- 5回目のやり直しで虹のダイヤを5つ
結構1回じゃ成功しません。
私は5回目のやり直しでやっと成功したこともあります。一つの継承で計15個……きつい。
なので、最低でも15個ある状態で継承しましょう!!
そうじゃないと、ダイヤが足りなくて望んでない特性を継承してしまうことになりかねません。
もちろん、継承に失敗したら別の素材メダルを使ってダイヤを消費しないで継承するという方法もありますが、素材のメダルを大量に消費するのでここは素直にダイヤを使ったほうがいいと思います。
step4 完成
というわけで、☆9メダルの完成です。
ですが、注意しておきたいのは☆9のメダルを作るには1週間ぐらいはかかることを念頭に置いてください。(結構さらっとこの記事には書いてありますが)
早く強くなりたい気持ちは十分にわかりますが、このメダルづくりに関しては妥協はあまりしないほうがいいです。急がば回れ、焦らずにあなたに合ったメダルを作りましょう!!
番外編 ☆6・☆7特化型メダル
また☆9のメダルの作成途中で、一回目の強化の段階で☆2の一番いい特性が来たら取っておいて☆6の特化型のメダルを作りましょう。
(例)ルフィメダル
- ☆2 防御力6%UP
- ☆2 防御力6%UP
- ☆2 防御力6%UP
こんな感じのメダルです。
1つだけの追加特性のメダルを継承させて作ります。継承の確率が100%なので簡単です。
☆9を4つ作るまでは結構役に立つので作成難易度も低いですしおすすめです。
また、即戦力が欲しい場合は☆9の前段階として☆7でもいいと思います。
(例)ルフィメダル
- ☆2 防御力6%UP
- ☆2 防御力6%UP
- ☆3 防御力11%UP
これをベースにして、☆3ができ次第継承していくというのもありです。
☆9メダルのモデル
私としては始めは特化型のメダルを作ることをおすすめします。
(例)ルフィメダル
- ☆3 体力11%UP
- ☆3 体力11%UP
- ☆3 体力11%UP
こんな感じのメダル。強いですよ。シンプルに。
私としては攻撃力に極振りをおすすめします。
攻撃力は最大の70%まで強化すると爆強いです。
メダルで強化してないキャラ相手だと普通に1000とかダメージが出ます。
チームブースト時だと3000ぐらい出ますw
それだけ強いのでやってみてくださいね!!
通常メダルとイベントメダルについて
一応、ここに通常メダルで作る☆9とイベントメダルで作る☆9の違いというか、作成するときの考え方について書いておきたいと思います。
通常メダル
まず、通常メダルについて
通常メダルは妥協せずに最高効率を狙ってください。
(例)シャンクスメダル
- 攻撃力11%UP
- 攻撃力11%UP
- 攻撃力11%UP
これではなく
- 攻撃力14%UP
- 攻撃力14%UP
- 攻撃力14%UP
こういう構成です。
なぜ、最大効率を狙うのか。
理由は三つあります。
- 通常メダルは大量生産できる
- 期限がない
- 枠が一つ空く
要は得だからです。枠が一つ空くというのは、42%UPがあれば、あとは28%で最大の70%になるので、残りの1つの枠を別のステータスに振れるということです。
(例)メダル1
- 攻撃力14%UP
- 攻撃力14%UP
- 攻撃力14%UP
(例)メダル2
- 攻撃力14%UP
- 攻撃力14%UP
- 防御力14%UP
こんな感じにできるということです。
イベントメダル
次にイベントメダルですが、こちらはなりふり構わずとりあえず☆3の追加特性をいっぱい作りましょう。
イベントメダルは通常メダルと違い期限がありますので、悠長に最大効率を出そうとか言ってられません。毎回2つずつ実装されますが、片方のメダルで☆3の追加特性があるものが3つできたら、急いでもう一つのメダルで☆9ができるように素材を作りましょう。
両方のメダルで特化型のメダルでなくても☆9ができる最低限の状態ができたらここでやっと精査して効率のいいメダルを作る方向にシフトします。
はい、というわけでこんな感じでメダルごとにそれぞれ強化する際の戦略があるので、ちょっと意識してみるといいかもしれません。まあ、大したことではないですがw
まとめ
というわけで、☆9メダルは継承で作るというお話でした。
上位リーグに行くにはほぼ必須(?)なので、頑張って作っていきましょう!!
特に今はメダル強化キャンペーンで25%カットなのでぜひやりましょう!!
ちなみに、イベントメダルはゴリゴリにハンマー使って☆9メダル作ったほうがいいです。
強化自体が期間限定なのもありますし、基本的にイベントメダルは強いので☆9のメダルだとバリ強いです。なので、積極的に強化していくことをおすすめします。
では、暇さんでした。なにか質問などございましたら、ご気軽にしてください。私はいつでもウェルカムです。