どうも、暇なときはいつもキャラについて考えているおじさんこと、暇さんです。
ついに……出たぁああああ!!
ということで、今回はゲームのスタート画面にいたことでバウンティプレイヤーをざわつかせていた「海軍本部/大将 藤虎 【イッショウ】」についての評価記事です。
ついに、出ましたね。4人目の海軍大将!! 藤虎です!
今までの海軍大将キャラが強かったことから今回は期待大ですよ。
藤虎といえば、まさに座頭市という感じの盲目の剣士の海軍。
重力と持ち前の剣技で戦い、任侠的なカッコよさを醸し出す「THE渋い男」って感じでいいですよね。
ドレスローザ編ですよね。もどりましたね。
今回はどのように実装されてるのか楽しみですね。
では、さっそく始めましょう。
海軍本部/大将 藤虎 【イッショウ】
キャラ特徴
端的に言うと、
「敵にはデバフを、自分にはバフをかけられるディフェンダー」ですね
まあでも、その真髄はどちらかというと今までになかった多彩な要素を含んだスキルですかね。
スキル1は攻撃距離の変わる2段階攻撃で非常に厄介なスキル
スキル2は時間差でくる防御無視範囲攻撃です。
シンプルに強いです。
キャラ特性に関しては、ディフェンダーによくついてるダメージ軽減に加えて、なんと「HP70%以上のとき、ダメージを半減する」という厄介な特性を出してきました。これは普通に強いです。
要は、1発KOがきついってことですからね。
期待大です。
基本情報
属性・スタイル | 青ディフェンダー |
ステータス傾向 | 防御寄りステータス |
スキル1 | 近・遠距離攻撃スキル (移動速度DOWN・ よろけ無効・重力状態・ ふっとばし効果) |
スキル2 | 範囲攻撃スキル (防御無視・よろけ無効・ 攻撃力DOWN) |
状態異常付与 | 重力 |
ステータス レベル100
キャラ総合力 | 9201 |
体力 | 7120 |
攻撃力 | 1520 |
防御力 | 1605 |
クリティカル | +11.00% |
※「レベル100ステータス」
ステータス レベル100+キャラブースト
キャラ総合力 | 10926 |
体力 | 9040 |
攻撃力 | 2000 |
防御力 | 2145 |
クリティカル | +11.00% |
※2段階のキャラブースト後のステータス
ステータス ランキングポイント
ランキング順位 | ランキングポイント | |
キャラ総合力 | 2位 | |
体力 | 5位 | |
攻撃力 | 36位 | |
防御力 | 14位 |
※ランキングはキャラブーストなしのときのです。
※ランキング順位とそのランキングによる目安ポイントを入れときます。
だいたい現在☆4キャラ総数65ぐらいなので、
1位~10位 | 11位~20位 | 21位~34位 | 35~51位 | 51位~65位~ |
5ポイント | 4ポイント | 3ポイント | 2ポイント | 1ポイント |
こんな感じでポイントをつけてます。まあ目安です。
※順位についてはこの記事を作成した日付のときです。(稀に更新します)
スキル
スキル1 |
|
|
|
|
|
小さい隕石群を近距離に発生させてから、それらを遠距離に飛ばす攻撃 |
|
スキル2 |
|
大きな隕石を落とす範囲攻撃 |
※記載している情報はLv.5のスキルについてです。
スキルについて
スキル1は「黒ひげ」のスキルとは一味違った2段階攻撃になってます。
近距離範囲攻撃から遠距離直線攻撃に移行するスキルのため、両方当たると大ダメージが見込めます。
また遠距離攻撃のときに「ふっとばし効果」があり、加えて「よろけ無効」があるので当てやすく、敵をお宝の外に押す出しやすいです。
いいスキルです。
さらにこれだけの要素に加えて、状態異常「重力状態」にできます。
新状態異常「重力状態」はダウン時間を延長する状態異常です。
どうやら、無敵じゃないダウンが3秒あってからの無敵状態で立ち上がる感じに見える。(無敵の黄色の球があとから発生しているのでそう予想)
いかんせん、ふっとばしで敵が遠くにいっちゃうのでダメージ加えられるのかが謎です。
仮にダメージを加えられるのなら強いですね。(ただし藤虎に3秒以内に攻撃を加える手段がないのが悔やまれる)
ですが、その恩恵よりもこの「重力状態」による「ダウン延長」はスキル2を発動する時間や、お宝を奪取したり、ゲージをためるなど、時間を稼ぐことに非常に秀でてます。
おそらくスキル2のタメが長いので、それに合うように設計されてるのかもしれないですね。
ダウンが切れるタイミングで、スキル2の隕石がドーンみたいな。
スキル2は防御無視の設置型範囲攻撃スキルです。
攻撃力DOWNも付くので敵にデバフを盛り盛りです。
このスキルの特徴は何より、攻撃が発動するまでに時間のかかる設置型のスキルというところ。
スキルを発動すると、紫の輪っかが上空に表示されそこに巨大な隕石が落下してきます。
これを上手く使いこなすと、乱戦で自分がダウンしたあとに隕石ドーンとか、フィールドで高低差のあるマップで上の敵に隕石ドーンとか、
とにかく敵に攻撃を警戒させる効果もあるし、逆に気が付かなければそれはそれで防御無視のダメージが入るため強力です。
また、先ほど言ったように時間差を利用して
スキル1⇒2のコンボも狙えるので、非常に良く練られてる素晴らしいスキル構成だと思います。
チームブースト
攻撃力ブースト |
チームメイトの攻撃力UP |
特性
キャラ特性 | 「王下七武海」の敵を攻撃した時、ダメージ5%UP |
自分がいるお宝エリアに味方がいるとき、よろけなくなる | |
ダウンさせたとき、10秒間、敵の移動速度10%DOWN(重複不可) | |
特性1 | 自チームのお宝エリアにいるとき、ダメージ30%軽減 |
自チームのお宝エリアにいるとき、スキル1の短縮速度50%UP | |
特性2 | ふっとばしたとき、20秒間、攻撃力30%UP(重複不可) |
HP70%以上のとき、ダメージ50%軽減 |
特性について
すべての特性を簡潔に言い換えると
- 「王下七武海」のときはダメージUP
- 味方が同じお宝エリアにいるとき、よろけない
- 敵をダウンさせると、移動速度DOWN
- 自チームお宝エリア内なら、ダメージ軽減・スキル1の短縮速度UP
- ふっとばしたとき、攻撃力UP
- HP70%以上なら、ダメージ半減
という構成になってます。
まず、特性の数が多い!!
加えて、ダメージUP・ダメージ軽減・攻撃力UPの特性があり、非常に優秀な特性の構成になってると思います。
そして、HP70%以上の時はダメージを半減できるのは強いです。
ビックマム以来の特性ですね。
条件の難易度が下がったことから、使い勝手のいい特性になったのではないでしょうか?
これで「青シャンクス」などのスキル攻撃に対抗できますね!
加えて実質、3段階目の通常攻撃で移動速度のデバフがかかるので結構使い勝手のいい特性になってます。
使うときは赤文字の特性を記憶して戦いましょう!
通常攻撃
刀と重力による3連撃。
最初は刀による2撃、そして最後に正面に重力を発生させるダウン攻撃
初撃の攻撃速度はそこそこ速めです。
また3撃目のダウンは攻撃速度は遅いものの範囲が広いので使い勝手はいいのではないかと思います。
加えて、ダウン攻撃は特性より移動速度DOWNが発生するので結構有用性の高い通常攻撃かと思います。
戦い方
スキルや特性から見るに
「守りは固いが、KOも十分に狙える攻撃的ディフェンダー」
って感じですかね
基本は攻めるのではなく、お宝の守備がメインですね。
自分のお宝のゲージをためつつ、遠くから来た敵を攻撃距離の長いスキル1で重力状態にし、特性で攻撃力を上げつつ、敵にちょっと近づいてスキル2を設置、ダメージを与えて仕留めるって流れですかね。
それ以外でも、スキル2による設置で敵にプレッシャーをかけながらお宝を防衛するのがいいと思います。
また、なるべくタイマンではなく敵と戦う味方の支援に回るといいかと思います。上記のように、スキル2でプレッシャーかけたり、遠くからスキル1を打って敵のスキルをキャンセルしたり、ダメージを与えたりです。
そのような感じで、敵をKOするっていう動きよりも、お宝に近づかせない、ミスを誘う感じの動きで戦うとよいと思います。
通常攻撃もそこそこの性能なので、強キャラ以外なら十分対応できるキャラだと思います。
総評
結論から言うと、強いですね。
特性、スキルも良いので、「ディフェンダー」としては上位に入ると思います。
強い点
- 特性で攻撃力UP・ダメージUP・ダメ―ジ軽減がある
- スキル1が避けづらい攻撃距離の変わる2段階攻撃
- スキル2はプレッシャーをかけられる時間差、防御無視攻撃
マイナス点
- コンボが案外難しそう
- 吹っ飛ばす方向の調整がいりそう
- まあ、正直大したマイナス点はない
よって評価は以下。
評価
ステータス | |
スキル | |
特性 | |
通常攻撃 | |
合計 | 15点/20点 |
ということで、全体の評価は
です。
「青シャンクス」みたいに、めちゃくちゃ強いってわけではないですけど、SSランクのリーグで使っても全然違和感のないオールマイティーな感じの良いディフェンダーだと思います。
正直、プレイヤースキル(PS)によって強さの変わるやりがいのあるキャラだと思うのでおすすめです。
では、暇さんでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでも読者の方の役に立てていれば幸いです。