どうも、暇なときにキャラの強さについて考えてるおじさんこと暇さんです。
今回の記事は主に、S++リーグでよく使われてる強キャラたちを初心者の方向けに紹介したいと思います。
このキャラたちはリセマラなどをするときに「大当たり」キャラなどの指標になるので、ぜひ参考にしてみてください。
まあ長期的視野で考えるならレジェンダリー、短期的に強くなりたいなら恒常キャラをリセマラで狙ってくといいと思います。
キャラ名は【略称】正式名称の順で書いてきます
※この記事は2020/07/24時点での記事になります。
載ってないキャラが強くないわけでないことにご注意ください。
圧倒的に強いキャラ S++ランク
ここでは、リーグ戦でこれ使えばだいたい勝てるねってキャラを紹介します。
【黒ひげ】 王下七武海 マーシャル・D・ティーチ
スキル、特性ともに強いキャラ。2大最強キャラの一人。
赤ディフェンダーなので、主にお宝防衛で活躍します。
入手は超バウンティフェスのみ可能。排出率はものすごく低いのでガチの激レアキャラ。
強み
スキル1による遠距離からの引き寄せで奪取を妨害できるし、スキル2の中距離全方位引き寄せ攻撃は無敵状態になるので、防御攻撃を同時に行える優秀なキャラ。特性によって1回だけその場で復活できるのも強い。
チームブーストでHPを全快できるため、味方に1体は欲しいキャラ。
【青シャンクス】 四皇 シャンクス
スキルと特性がKOに特化した非常に優秀なキャラ。2大最強キャラの一人。
青アタッカーでこのキャラ以上にKOをたたき出せるキャラはいない。
入手は超バウンティフェスのみ可能。排出率はものすごく低いのでガチの激レアキャラ。
強み
スキル1のカウンターが非常に厄介。タイミングさえ合わせればだいたいのキャラを瀕死にできるため、敵からするとこのスキルを使われるまで接近戦には持ち込めない。スキル2は放射状に広がる斬撃を遠距離まで届ける攻撃で、ものすごいリーチがあるのでだいたい当たる。
また特性によりKOすると攻撃力が上昇しMAX100%攻撃力UPするので、この状態になったら無双のようにサクサク敵を狩れます。
結構強いキャラ S+ランク
この項目は使っててこいつ強いなって実感するキャラを紹介します。
▷レジェンダリーキャラ
バウンティフェスのみでしか入手できないキャラ
【赤サボ】 ルフィの兄 サボ
通常攻撃強化型のスキルによって通常攻撃の性能を引き上げられる赤アタッカー。
スキル1による強化を軸にした特性の構成になっている。
強み
スキル1で「メラメラ状態」になることで、通常攻撃が中距離になる。敵との距離を維持して戦えば攻撃のリーチを利用して非常に簡単に優勢に立てる。
強化しなくても通常攻撃の攻撃速度が速いので接近戦でも負けることは少ない。
【藤虎】 海軍本部/大将 藤虎 イッショウ
重力を操るスキルが非常に優秀な青ディフェンダー。
強み
二段階の攻撃で近距離から遠距離まで一気に攻撃できるスキル1と、時間差で隕石を落とす設置型のスキル2を持つ。
スキル2は高低差を利用した死角攻撃も可能なので、結構トリッキーな動きもできるのも強み。
【バウンドマン】 ギア4/バウンドマン モンキー・D・ルフィ
髭シャン登場以前は最強のアタッカーだった緑アタッカー。
移動の動きがユニークなので慣れるまでちょっと大変
強み
確定で振動付与できる強力な攻撃のスキル2を持つキャラ。
特性によって条件を満たせばダメージ50%UPし、攻撃力30%UPできる恐ろしいダメージディーラー。
スキル攻撃が範囲攻撃なので結構当てやすいのも強いところ。
【カイドウ】 百獣海賊団/総督 カイドウ
見た目通りの強さを発揮する緑アタッカー。強力なバフと通常攻撃主体のキャラになってる。
強み
攻撃力・防御力が100%UPするバフスキルのスキル2が非常に強力。
この状態になれば、敵のダメージがほとんど通らないため非常に硬くなりつつ、敵を一気にKOできるキャラになる。
また通常攻撃のリーチが長く範囲も広いので、複数の敵を襲うのも得意。
【ドフラミンゴ】 王下七武海 ドンキホーテ・ドフラミンゴ
ゲッターとして非常に優秀な赤ゲッター。裏どりが得意。
強み
一気に中距離を移動できる無敵移動スキル(スキル1)が一番の強み。
スタート直後に一気に距離を移動して中央のお宝を入手しに行けるのが良い。
また、無敵効果を利用して敵を無視して裏どりも敢行できるのも強い。
戦闘もスキル2の多段攻撃などがあるため結構優秀。
うまく立ち回れば勝利へと導けるキャラ。
【レイリー】 海賊王の右腕 冥王 シルバース・レイリー
プレイヤースキルが最も求められる緑アタッカー。
強み
その強みは何といっても「ジャスト回避成功時」の特性効果だ。
なんと攻撃した敵の近くに瞬間移動して、かつ敵を混乱させ、攻撃力70%UPする。
つまり、混乱無効持ちのキャラ以外とのタイマンでプレイヤースキルさえあれば勝てるということである。これはマジで強い。
スキルも威力とリーチがあるため、ただただプレイヤースキルがあれば勝ち進めるキャラである。
ただ逆にいえばPSがないと「最強の盾」を活かせないため、プレイヤーによって雑魚にもなるし、強キャラにもなるというのが特徴である。
要は上級者向けの玄人キャラである。
▷恒常キャラ(ノーマル)
だいたいのガシャで入手できるキャラ
【緑エース】 海賊王の息子 ポートガス・D・エース
カウンターと通常攻撃で敵を翻弄する緑ゲッター。おすすめ中のおすすめ
強み
リーチの長い通常攻撃と、敵の攻撃を無効化してダメージを与えるカウンターを持ったキャラ。
シンプルに強い性能とカウンターという超強力な武器を持ってるため結構おすすめ。
タイミングさえ合わせれば、だいたいの敵にカウンターを当てられるので、味方にいると頼もしく、敵にいると厄介
【そげキング】 狙撃の王様 そげキング
遠距離界の頂点。まさにキングの緑ゲッター。
強み
その名の通り「狙撃」に特化したキャラ。
スキルによる超遠距離攻撃で開始早々的に攻撃できるし、通常攻撃も弾道系の遠距離攻撃なので遠くからチクチク攻撃できて強い。
熟練が必要だが、近接攻撃しか持たないキャラを一方的に殴れるのでマジで強い。
素早く動き、いいポジションで攻撃する。
まさに狙撃を行うことで生きる強キャラである。
【スネイクマン】 ギア4/スネイクマン モンキー・D・ルフィ
中距離でまさに敵なし。腕の伸びを最大限に生かして戦う赤ゲッター。
強み
何といってもその強みは、地味に強いリーチの長い通常攻撃。
一度、敵の間合いに入れば一方的に殴られる。
またスキル1の設置型のスキルが一度踏み入れると行動不能になるまさにGホイホイ。
敵に攻撃されるその瞬間を涙を流して待つしかなくなるため、非常に強力である。
ボクシング、フルボッコという言葉がこれほどまでに似合うキャラはいないと思う。
【マルコ】 白ひげ海賊団/一番隊隊長 マルコ
厄介極まりない不死鳥。攻撃も奪取もこなせるヒーラーの赤ゲッター。
強み
戦えるヒーラーの二人目、マルコ。
2年後チョッパーに比べて、攻撃手段が多彩かつトリッキーなためほぼ上位互換といえる。
遠距離に一気に移動できてかつHP回復できるスキル1と中距離の敵を一気に攻撃できるスキル2を持つキャラ。
リジェネ効果の特性もあり、なかなか倒れないので、タイマンで戦うと結構厄介。
味方に一体いると、心強いキャラ。
強いキャラ Sランク
▷レジェンダリーキャラ
バウンティフェスのみでしか入手できないキャラ
▷恒常キャラ(ノーマル)
だいたいのガシャで入手できるキャラ
【ルッチ】 CP9 ロブ・ルッチ
唯一無二の緑アタッカー。私のお気に入り。
強み
バウンティラッシュ唯一といってもいいクリティカルがメインのキャラ。
攻撃を当てるごとにクリティカル発生率が上昇するという面白い特性を持ち、クリティカルの発生でHP回復、スキルのクールタイム短縮が起こるので時間とともに強くなるのが特徴。
慣れるとなかなか敵にやられなくなるので結構強い。
【ネイトメアルフィ】 希望の星 ナイトメア・ルフィ
最近、私の中で評価が上がってる青ディフェンダー。
強み
その巨躯に見合わず、タメの短いスキルを使うキャラ。
特にスキル2は一気に敵をまとめて吹き飛ばせるので、敵を排除するのにうってつけ。
またスキル1の攻撃も威力が高くバカにならないので、初期の予想に反して結構強く人気のあるキャラ。
【2年後チョッパー】 2年後/船医 トニートニー・チョッパー
私の初期からの愛用している青ゲッター。一言でいえば戦えるヒーラー。
強み
見た目以上にあるリーチと広い攻撃範囲をもつ通常攻撃を繰り出すキャラ。攻撃速度も結構良いので慣れるとだいたいの敵をフルボッコにできる。
要は通常攻撃の性能が高い。
またスキルに回復スキルがあるため、危なくなったら自力でHPを回復できるため結構しぶとい。
まさに戦えるヒーラーといった感じで、ゲッターの移動速度と合わせてすばしっこい強キャラになる。
【和ゾロ】 ワノ国 ゾロ十郎
実は遠距離攻撃キャラの青アタッカー。
強み
最大の魅力は圧倒的攻撃速度と回転率とリーチを持ったスキル2。
クールタイムが18秒と短いにも関わらず、遠距離攻撃なので、スナイパーのように敵を攻撃できる。
通常攻撃も中距離攻撃なので距離を取って戦われると厄介なキャラ。
まとめ
というわけで、S++リーグでよく使われている強キャラ紹介でした。
だいたいこのキャラを軸にしているプレイヤーが多いので、リセマラや強化するキャラに迷ってる場合はぜひご覧ください。
残りのキャラも別に弱いわけではないので、好きなキャラを極めるのがいいかと思います。
だいたい目安ぐらいに思ってもらえるとありがたいです。
では暇さんでした。